2024-07-11 Thu : 好きな Door Mode は Armed です
#07月11日 #2024-WN28 #2024-07-11 #2024年07月
生活
今日、急に思い出したから今日の日記に書いてしまいたい話。飛行機に乗せてもらうときに聞こえてくる「ドア・モード、アームドです」的なフレーズが好きだ。ちょっと前に札幌まで行って帰ってきたときにも思ったのよね。
朝のお散歩のとき、カエルちゃんがぼくのサンダルに飛び乗ってきてかわいかった。
https://gyazo.com/1d3d7ef02be19d40f254c2535bf243ec
お散歩しながら考え事をしていて「定年退職は怖くない」ってことを思った。仕事一筋!みたいな人が定年退職するとどう過ごしていいかわからなくて病む、って話があるじゃないですか。ぼくはいろんなところで見聞きしたことがあるんですよ。自分にはその心配はないよな〜と思ったのだった。退職して野に投げ出される練習は済んでいる。
今日はセブン-イレブンの日じゃん、となったのでセブン-イレブンに行ってきた。やっぱりビリヤニは並んでいたけれど今日はグッとこらえて買わなかった。きのう食べたばっかりだしね。明後日くらいにまた食べようかな。
https://gyazo.com/ba4753d627c91a3b39700b4fa9d8eb51
私の勤務校、今年から夏休みの宿題なしになりました!教員はほぼ賛成。子どもたちも大喜び。保護者の反応はまだ分からず…←賛否両論が巻き起こる - Togetter
夏休みの宿題の話。限定的な情報から賛成も反対も言えるわけがないし言うべきでもないと思うのだけれど、考えたことがあるので書いておく。ぼくには「余裕がある」という状態を高く評価する思考傾向があると感じていて、夏休みの宿題がなくなって教員のみなさんに余裕が生じるなら、児童や生徒にプラスの影響が出るだろうと思う。「宿題がなくなると格差が広がる」という意見もあるが、家庭によって子どもが得られるものに大きな違いはあるだろうし、宿題が出たくらいでは縮まらない差だろうとぼくは思っている。
いろんな人たちからおすすめしてもらった本を買い集めている。ぼくが読み終えたやつを少しずつ小学校に運び込むぜ。
https://gyazo.com/350bb64e72653a2088e6ade4730ba6c9
窓のすりガラスの向こうに、なにかしらの存在を感じる。確認してみたらカエルだった。ぼくの肩の高さくらいのところまで登ったんだねえ。落ちてケガしたりしないようにね。
https://gyazo.com/7d10c44e0c89baa2d3a22716839b2896
夜ごはん、お茶漬けと雑炊とサラダ。おいしかったな。
https://gyazo.com/71cb359362d922ba0ae6872a5ca53844
スーパーやコンビニでお買い物して、購入点数が少ないとき。商品バーコードのところに「お会計済みです」の印みたいにしてシールを貼られることがある。あるよね?そうするとあすけんにバーコードを読ませるときに面倒なんだよな〜。あすけん利用者からすると「バーコードの上にシールを貼らないでくれ〜」となる。
https://gyazo.com/30bdd6f15b57e8238f6a291c4ec6ce4b
開発生産性を標榜して効率に拘泥するチームはゆるやかに衰退する :: ハブろぐ
「開発生産性の教科書」という本を執筆しました - Findy Tech Blog
たぶん 3 年前くらいからかな、自分が身を置く業界において生産性という言葉を効果的に使うのが難しくなってきたな〜と感じていた。解釈の幅が広い言葉だと思う。今年になると開発生産性というフレーズをよく見かけるようになった。これはおそらく労働生産性と明確に区別するために使われ始めたんじゃないかと想像している。
指し示したい対象にもっとマッチする言葉があればそっちを使うのがよいと思っているので、たとえば「自宅で業務に当たること」を指すのであれば「リモートワーク」より「在宅勤務」「Work from Home」と言いたい。それと同様に「とある作業にかかる所要時間を短くすること」を指したいのなら「作業時間短縮」とでも言えばよいと思っている。ここで「作業効率化」とか「生産性爆上がり」とか言い出すと、迫力が出て盛り上がる効果はあると思うけれど、意思疎通の難易度は上がってしまうだろう。
現場に入って、現場のことをよく観察して、なにがネックになっているかを突き止めて解消していくとき、流行り言葉に頼らなくても済んじゃうケースは多いと感じている。知識を取り込みたいとき、世の情勢を把握したいとき、には流行り言葉を追うのが便利だったりするよね。ほどよい距離感で、変に振り回されたりしないようにして接していきたい。
ひさしぶりに pyama さんから写真が送られてきておもしろかった。yancya さん n01e0 さんも写っている。
@pyama86: @juneboku きました!!れ
https://gyazo.com/47f437389c1eeb9747a85297a7f4aa8d
今日の n 年前
2023-07-11 / 2023-07-11 Tue : メダカ三兄弟
2022-07-11 / 2022-07-11 Mon : 雑な気持ちになってコーヒー牛乳を飲んだ
2021-07-11 / 2021-07-11 Sun : チャーシュー丼を頼んだらチャーシュー麺が出てきた
2020-07-11 / 2020-07-11 Sat : メル友のことを思い出したり
ナビ
前日 : 2024-07-10 Wed : 野鳥との偶然の遭遇
翌日 : 2024-07-12 Fri : 宿泊先で出会いがち
#日記
https://app.juneboku.xyz/nikki/2024-07-11